いぬちゃんからのお知らせ
Thank you for visiting my blog site, but most of the entries are written in Japanese. If you have any question, please leave your message by clicking 'コメント' located in bottom of each entry.
「いぬちゃん」 は、かとうけんそう先生が生んだ、どうぶつアイドル!
∥HOME∥
4smartphone.net が Exchange 2007 に移行
Microsoft Exchange Server による Push mail サービスプロバイダ 4smartphone.net が Exchange 2003 から Exchange 2007 にバージョンアップ!
新規ユーザーは早速 2007 サーバーを利用できるみたいだけど、2007 年 7 月以前に登録した既存のユーザーに関しては現在データ移行作業中で、暫くは 2003 のままのようだ。
これで、Mail for Exchange + E90 のアドレス帳同期が出来るようになると嬉しいな。。
けど mail2web.com でも同期できなかったから無理かしら・・・
新規ユーザーは早速 2007 サーバーを利用できるみたいだけど、2007 年 7 月以前に登録した既存のユーザーに関しては現在データ移行作業中で、暫くは 2003 のままのようだ。
これで、Mail for Exchange + E90 のアドレス帳同期が出来るようになると嬉しいな。。
けど mail2web.com でも同期できなかったから無理かしら・・・
スポンサーサイト
ということで、Nokia 5700 Music Express ですの。
Sony Ericsson が、本気で US に P1i を普及させようとしてる気がする今日この頃。
お元気ですか? いぬちゃんです。
さて、今更気づいたけど、どうやらいぬちゃんはカワイイ携帯の方が好きらしい・・・
E90 よりも M600i や 5700 の方がいじってて楽しい (>_<)
5700 パッケージ写真でーす。なぜか青みがかってしまった m(__)m

Nokia 5700 Music Express Black Middle East Version 本体、マニュアル 4 冊 (英語とアラビアンがあるので 2 種類)、CD、miniUSB PC ケーブル、マイク付きリモコン (Φ2.5 mm)、ヘッドフォン(Φ3.5 mm)、AC アダプタ AC-5E (EU プラグ orz)、microSD 512 MB、ポーチ
Symbians で記念写真。

5700 は M600i をスリムにしてチョット厚くした感じ。あ、M600i はシリコン着てるので軽く太ってるのだ (^_^;
5700 三変化&ついでに化粧直し♪
待ち受け状態

キーパッド部分を 180 度まわせば音楽プレーヤーに!

底面には超ミニプラグソケットと一緒にストラップホールもあるぞ。ネックストラップをつければ、シリコンオーディオだ! ステレオラウドスピーカーもついてるぞ。
90 度回すとカメラなのだ!

まるでデジカメ!? 言い過ぎかな・・・
逆に回すとセルフカメラモードだぞ。
5700 でも microSDHC OK!

しかーし、

Mail for Exchange が起動せず・・・ N, E シリーズ用だから仕方ないけど残念すぎるぞ。って、動く E90 でもうまく同期できてないけど・・・
とりあえず 5700 は IMAP4 でごまかしておこうっと。
ということで、金属ボディーの E90 みたいな高級感は全然無いけど、白いプラスティックとゴムな筐体がカワイイ感じ。分解するのが簡単なんで、パーツさえ手に入ればブラック・ピンク・パープル・カーキグリーンと気分によって色を変えられるのも良い感じ。
いぬ的な弱点は QWERTY がないことかな。この辺りは M600i の偉大さが良くわかった。久々に数字キーで文章を入力したらとっても疲れたぞ。P902i 使ってた頃はテケテケ打てたのになぁ。
ということで、P1i カワイイバージョン出るといいなぁ。そんなの出ないか。
お元気ですか? いぬちゃんです。
さて、今更気づいたけど、どうやらいぬちゃんはカワイイ携帯の方が好きらしい・・・
E90 よりも M600i や 5700 の方がいじってて楽しい (>_<)
5700 パッケージ写真でーす。なぜか青みがかってしまった m(__)m

Symbians で記念写真。

5700 三変化&ついでに化粧直し♪
待ち受け状態

キーパッド部分を 180 度まわせば音楽プレーヤーに!

90 度回すとカメラなのだ!

逆に回すとセルフカメラモードだぞ。
5700 でも microSDHC OK!

しかーし、

とりあえず 5700 は IMAP4 でごまかしておこうっと。
ということで、金属ボディーの E90 みたいな高級感は全然無いけど、白いプラスティックとゴムな筐体がカワイイ感じ。分解するのが簡単なんで、パーツさえ手に入ればブラック・ピンク・パープル・カーキグリーンと気分によって色を変えられるのも良い感じ。
いぬ的な弱点は QWERTY がないことかな。この辺りは M600i の偉大さが良くわかった。久々に数字キーで文章を入力したらとっても疲れたぞ。P902i 使ってた頃はテケテケ打てたのになぁ。
ということで、P1i カワイイバージョン出るといいなぁ。そんなの出ないか。
アラビアンなのかな?
さてさて、完全に狂ってきてますが、とりあえずアラビアンなのか!?

よし、Language 見てみよう。

きっとその辺りなんだろう・・・

よし、Language 見てみよう。

きっとその辺りなんだろう・・・
microSDHC 4 GB on E90 & M2 4 GB on M600i
SanDisk microSDHC 4 GB SDSDQ-4096-E11M on Nokia E90-1
(なぜかいぬちゃんの箱には Nokia E90-1 Red と書いてあるのだ!)

SanDisk Memory Stick Micro (M2) 4 GB SDMSM2-4096-E11M on Sony Ericsson M600i

生まれて初めて SDHC を入手したんで、念のため T830 と CHT9000 (HTC Hermes) に入れてみたけど、予想通り全然認識しなかった。
Hermes WM6 の \windows には SDHC_SC2410.dll なんてドライバがあるけど、レジストリを見る限りこれって SDIO 関係っぽいね・・・ 紛らわしいぞ!! ジャロに訴えてやる!!
ってか、家にあるどのパソコンも SDHC 認識しなくて不便だよ (>_<)
(なぜかいぬちゃんの箱には Nokia E90-1 Red と書いてあるのだ!)

SanDisk Memory Stick Micro (M2) 4 GB SDMSM2-4096-E11M on Sony Ericsson M600i

生まれて初めて SDHC を入手したんで、念のため T830 と CHT9000 (HTC Hermes) に入れてみたけど、予想通り全然認識しなかった。
Hermes WM6 の \windows には SDHC_SC2410.dll なんてドライバがあるけど、レジストリを見る限りこれって SDIO 関係っぽいね・・・ 紛らわしいぞ!! ジャロに訴えてやる!!
ってか、家にあるどのパソコンも SDHC 認識しなくて不便だよ (>_<)
E90 記念写真 順番が逆やろ!
ハロー!
先々週に置いてきた車を取り返すため、名古屋に出張中ですよ。
とりあえず、ホテルで E90 の記念写真とってみたのだ。
E90 自体は皆さん撮ってると思うので集合写真にしてみたり。

本体 (赤)、マニュアル x 3、DVD (家に忘れた)、レジストレーションカード、ケース、クリーナー、512 MB microSD + SD 変換アダプタ、miniUSB PC ケーブル、ヘッドセット (超ミニジャック Φ2.5 mm)、電源アダプタ AC-4E (EU ソケット)、ソケット変換アダプタ (EU → US=JP)
右上は 「アダプタの電源ソケットは何処仕様なの? US プラグなら買うよ!変換はヤダヤダ!」 ってメールしたらおまけにつけてくれた電源アダプタ AC-5U なのだ。小さいし、コードも細いし、とっても良い感じ。
「M600i グッズやその他諸々も買うよ!」 なんて何度かやりとりしているうちに値引きまでしてくれて、結局 US$900 でゲッツ。
「オマケはお前だけだから誰にも言うなよ!」と言われたので、店名を明かせないのがとても残念・・・ m(__)m ちなみに元値は $960 でした。
ところで、Language 設定見ると

ということなので、EU 版ではないんだろうなぁ。
それにしても 5700 なんかもそうだけど、何故に Φ2.5 mm 超ミニジャックなんて採用するのだ!?
それと、miniUSB で充電したいぞ! と、Nokia 初心者が申しております。
先々週に置いてきた車を取り返すため、名古屋に出張中ですよ。
とりあえず、ホテルで E90 の記念写真とってみたのだ。
E90 自体は皆さん撮ってると思うので集合写真にしてみたり。

本体 (赤)、マニュアル x 3、DVD (家に忘れた)、レジストレーションカード、ケース、クリーナー、512 MB microSD + SD 変換アダプタ、miniUSB PC ケーブル、ヘッドセット (超ミニジャック Φ2.5 mm)、電源アダプタ AC-4E (EU ソケット)、ソケット変換アダプタ (EU → US=JP)
右上は 「アダプタの電源ソケットは何処仕様なの? US プラグなら買うよ!変換はヤダヤダ!」 ってメールしたらおまけにつけてくれた電源アダプタ AC-5U なのだ。小さいし、コードも細いし、とっても良い感じ。
「M600i グッズやその他諸々も買うよ!」 なんて何度かやりとりしているうちに値引きまでしてくれて、結局 US$900 でゲッツ。
「オマケはお前だけだから誰にも言うなよ!」と言われたので、店名を明かせないのがとても残念・・・ m(__)m ちなみに元値は $960 でした。
ところで、Language 設定見ると

ということなので、EU 版ではないんだろうなぁ。
それにしても 5700 なんかもそうだけど、何故に Φ2.5 mm 超ミニジャックなんて採用するのだ!?
それと、miniUSB で充電したいぞ! と、Nokia 初心者が申しております。
Nokia E90 恐るべし
Nokia 携帯を使うのは初めてなんでこれが当たり前なのかも知れないけど、Softbank SIM 入れただけで何も設定してないのにデータ通信設定が勝手に完了 (・o・)

しかし、いぬは Softbank Connect 契約 SIM 入れたから良いけど、普通の契約な犬々はパケ死注意・・・
うほ、自動的に Wireless LAN に繋がったよ、かしこいなぁ♪ なんて勘違いしたら大変だ (@_@;
ところで、Mail for Exchange 1.6.1 をインストールしたんだけど、アドレス帳とスケジュールの同期は出来るのに何故かメールの同期が出来ない・・・ うむむ、メールだけ同期出来ないなんて初めての体験だ。
1.3.0 の頃には存在したらしい日本語版じゃないとダメなのかなぁ?
サーバーは 4smartphone.net なのだ。
あ、全然関係ないけど 4smartphone の Express アカウントがいつのまにか無くなったらしく、勝手に Professional アカウントにアップグレードされてた! しかし、Outlook 2007 US 版なんていらないし、約 10 ヶ月後には Professional な料金払わなきゃいけないし、チョット微妙だなぁ。

しかし、いぬは Softbank Connect 契約 SIM 入れたから良いけど、普通の契約な犬々はパケ死注意・・・
うほ、自動的に Wireless LAN に繋がったよ、かしこいなぁ♪ なんて勘違いしたら大変だ (@_@;
ところで、Mail for Exchange 1.6.1 をインストールしたんだけど、アドレス帳とスケジュールの同期は出来るのに何故かメールの同期が出来ない・・・ うむむ、メールだけ同期出来ないなんて初めての体験だ。
1.3.0 の頃には存在したらしい日本語版じゃないとダメなのかなぁ?
サーバーは 4smartphone.net なのだ。
あ、全然関係ないけど 4smartphone の Express アカウントがいつのまにか無くなったらしく、勝手に Professional アカウントにアップグレードされてた! しかし、Outlook 2007 US 版なんていらないし、約 10 ヶ月後には Professional な料金払わなきゃいけないし、チョット微妙だなぁ。
日本語嬉しいな♪
とりあえず、日本語出た~!
M600i では MSGothic で問題なかったけど、E90 の場合はプロポーショナルフォントじゃないとダメなのかな?

あれ、よく見ると *NO*HINDI だから印度版じゃないのかな・・・
何でもいいやw
M600i では MSGothic で問題なかったけど、E90 の場合はプロポーショナルフォントじゃないとダメなのかな?

あれ、よく見ると *NO*HINDI だから印度版じゃないのかな・・・
何でもいいやw
イ、印度版?
Pocket Mapple Digital Ver. 8 Install Memo
地図データは Ver. 7 と同様、相変わらずストレージカード直下 \Storage Card\Shobunsha\ (Storage Card はデバイスによって違う) にコピーしないとうまく動かない。
Pmd8_wm5.cab を (SD カードではなく) 本体にインストールすると、勝手に広域地図まで本体の \My Documents\Shobunsha\ にインストールして、地図データだけで 4 MB 以上も消費するようになってしまった。
本体ストレージがもったいないので \My Documents\Shobunsha\ を削除したら起動後にエラーが出て強制終了・・・
エラーを回避するには \Storage Card\Shobunsha\Map\ に \My Documents\Shobunsha\Map\LevelG\ と \My Documents\Shobunsha\Map\LevelI\ をコピーしてから削除すればもうまんたい。
おしまい。
Pmd8_wm5.cab を (SD カードではなく) 本体にインストールすると、勝手に広域地図まで本体の \My Documents\Shobunsha\ にインストールして、地図データだけで 4 MB 以上も消費するようになってしまった。
本体ストレージがもったいないので \My Documents\Shobunsha\ を削除したら起動後にエラーが出て強制終了・・・
エラーを回避するには \Storage Card\Shobunsha\Map\ に \My Documents\Shobunsha\Map\LevelG\ と \My Documents\Shobunsha\Map\LevelI\ をコピーしてから削除すればもうまんたい。
おしまい。
T830 のデカバとかクロックアップとかクレードルとか。
今更ながら、pocketgames さんの T830 特集が熱い!
まずはクレードル。バッテリーを直接充電できるのがとてもイイ。写真は勝手に転載 m(__)m

チョットでっかい・青色LEDが眩しいのが玉に瑕。いぬちゃん的には電源ケーブルが短め (約 80 cm) なのもちょっと惜しい。
しかし、やっぱり便利なのだ。
次に前にも紹介した、3600 mAh デカバ大容量バッテリーだ。こっちも勝手に転載すまみせん。

1500 mAh 標準バッテリーの倍以上の容量があるのだ。これだけの容量があると、使い方が変わってくるぞ。少なくともいぬちゃんは変わったのだ!
しかし、残念ながらいぬちゃんの T830 は正しくバッテリー容量を認識できないらしい・・・ 実際の残量よりも少なく見積もってしまうのだ。
そして、親切すぎる T830 はバッテリー残量が 5 % になると自ら Phone Radio を切ってしまい、0 % になると自らの電源をすべて絶ってしまうので、まだまだ頑張れるのに消えてしまうことがある。標準バッテリーを使っている場合にはそれなりに良い機能だと思うんだけど、これでは折角の大容量が生かせない。
ということで、レジストリを変更して乗り切ろう。
"FivePercentPhoneOff" 読んで字の如く、バッテリー残量が 5 % になると自動的に Phone Radio を Off に 1 = する・0 = しない
ただし 「0 = しない」 に設定した場合でも自分で Phone Radio を Off にしてしまうと充電するまで On には出来なくなるので注意。
"ZeroPercentShutDown" こちらも読んで字の如し。バッテリーが 0 % になったら自動的に電源を Off に 1 = する・0 = しない
こちらの注意としては、本当にバッテリー残量が 0 % になった状態でしばらく放置しておくと、すっかり現在の日時を忘れてしまうことなのだ。
残りは警告設定なので直接は関係なし。
"LowBatteryAlarms" 残量 20 % (たぶんこのくらい・・・) になったときに警告メッセージを 1 = 出す・2 = 出さない
"CriticalBatteryAlarms" 「もうバッテリー残量かなりやばいよ!」 的な警告を出すバッテリー残量 (%) を指定。↑ の場合は 16 進 で 「a」 なので 10 % ということ。
上記の設定するとこんなことに。

0 % でもちゃんと動いてるでしょ :-)
さて、話は変わってクロックアップ。
大容量バッテリーがあれば、多少電池の消費が激しくても大丈夫。
いぬちゃんは、前に紹介したときは動かなかった XCPUScalar を使っているのだ。

やはりクロックアップすると快適なのだ。慣れてしまうとそれほどでもない気がするけど・・・ (^_^;
いやいや、元に戻すと各所でもたつくのがわかるから、間違いなく速くなってるのだ!
さて、どうすればちゃんと使えるかというと、終話ボタン長押しで起動する FSC Profiles で、動作モード設定にある □ Automatic のチェックを外せば大丈夫。

デカバ電池ならこんなに無茶してもじゅうぶん一日持つぞ! \(^^@)/
まずはクレードル。バッテリーを直接充電できるのがとてもイイ。写真は勝手に転載 m(__)m

チョットでっかい・青色LEDが眩しいのが玉に瑕。いぬちゃん的には電源ケーブルが短め (約 80 cm) なのもちょっと惜しい。
しかし、やっぱり便利なのだ。
次に前にも紹介した、3600 mAh デカバ大容量バッテリーだ。こっちも勝手に転載すまみせん。

1500 mAh 標準バッテリーの倍以上の容量があるのだ。これだけの容量があると、使い方が変わってくるぞ。少なくともいぬちゃんは変わったのだ!
しかし、残念ながらいぬちゃんの T830 は正しくバッテリー容量を認識できないらしい・・・ 実際の残量よりも少なく見積もってしまうのだ。
そして、親切すぎる T830 はバッテリー残量が 5 % になると自ら Phone Radio を切ってしまい、0 % になると自らの電源をすべて絶ってしまうので、まだまだ頑張れるのに消えてしまうことがある。標準バッテリーを使っている場合にはそれなりに良い機能だと思うんだけど、これでは折角の大容量が生かせない。
ということで、レジストリを変更して乗り切ろう。
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Power]
"FivePercentPhoneOff"=dword:00000000
"ZeroPercentShutDown"=dword:00000000
"LowBatteryAlarms"=dword:00000000
"CriticalBatteryAlarms"=dword:0000000a
"FivePercentPhoneOff" 読んで字の如く、バッテリー残量が 5 % になると自動的に Phone Radio を Off に 1 = する・0 = しない
ただし 「0 = しない」 に設定した場合でも自分で Phone Radio を Off にしてしまうと充電するまで On には出来なくなるので注意。
"ZeroPercentShutDown" こちらも読んで字の如し。バッテリーが 0 % になったら自動的に電源を Off に 1 = する・0 = しない
こちらの注意としては、本当にバッテリー残量が 0 % になった状態でしばらく放置しておくと、すっかり現在の日時を忘れてしまうことなのだ。
残りは警告設定なので直接は関係なし。
"LowBatteryAlarms" 残量 20 % (たぶんこのくらい・・・) になったときに警告メッセージを 1 = 出す・2 = 出さない
"CriticalBatteryAlarms" 「もうバッテリー残量かなりやばいよ!」 的な警告を出すバッテリー残量 (%) を指定。↑ の場合は 16 進 で 「a」 なので 10 % ということ。
上記の設定するとこんなことに。

0 % でもちゃんと動いてるでしょ :-)
さて、話は変わってクロックアップ。
大容量バッテリーがあれば、多少電池の消費が激しくても大丈夫。
いぬちゃんは、前に紹介したときは動かなかった XCPUScalar を使っているのだ。

やはりクロックアップすると快適なのだ。慣れてしまうとそれほどでもない気がするけど・・・ (^_^;
いやいや、元に戻すと各所でもたつくのがわかるから、間違いなく速くなってるのだ!
さて、どうすればちゃんと使えるかというと、終話ボタン長押しで起動する FSC Profiles で、動作モード設定にある □ Automatic のチェックを外せば大丈夫。

デカバ電池ならこんなに無茶してもじゅうぶん一日持つぞ! \(^^@)/
Psiloc の中の人とお話
お久しぶりのいぬちゃんです。
急遽出張から急いで戻らねばならなくなったので、出張先に車を置いてきてしまった・・・ (>_<)
ということで、来週辺りに取りに行かねば。
さてさて、ひょんなことから Psiloc の中の人とお話 (と言ってもメールだけど) することになったので、Crystal Japanese for UIQ3 についてコメントしてみたのだ。
・ 1.5 のフォントはなかなか良いんだけど、ノーマルとボールドが同じだぞ。
・ 促音・撥音のローマ字変換が微妙に変だよ!
・ 漢字変換候補に中国語が混ざってるぞ (^^;
・ ひらがな・カタカナはモードに分けるんじゃなくて、変換候補に出して欲しいなぁ
・ 記号も変換できると良いなぁ
なんて書き連ねたら、
We will try to fix problems described below as soon as possible. I can give you XX% discount becouse this was very helpful for us.
なんてお返事が!
ってことで、とりあえず買っちゃったw
お互い英語ネイティブじゃないと思うんで、どれだけ伝わったかは微妙だし、どのくらい対応してもらえるかわかんないけど、とりあえずちょっと期待して待ってみようっと。
急遽出張から急いで戻らねばならなくなったので、出張先に車を置いてきてしまった・・・ (>_<)
ということで、来週辺りに取りに行かねば。
さてさて、ひょんなことから Psiloc の中の人とお話 (と言ってもメールだけど) することになったので、Crystal Japanese for UIQ3 についてコメントしてみたのだ。
・ 1.5 のフォントはなかなか良いんだけど、ノーマルとボールドが同じだぞ。
・ 促音・撥音のローマ字変換が微妙に変だよ!
・ 漢字変換候補に中国語が混ざってるぞ (^^;
・ ひらがな・カタカナはモードに分けるんじゃなくて、変換候補に出して欲しいなぁ
・ 記号も変換できると良いなぁ
なんて書き連ねたら、
We will try to fix problems described below as soon as possible. I can give you XX% discount becouse this was very helpful for us.
なんてお返事が!
ってことで、とりあえず買っちゃったw
お互い英語ネイティブじゃないと思うんで、どれだけ伝わったかは微妙だし、どのくらい対応してもらえるかわかんないけど、とりあえずちょっと期待して待ってみようっと。